mk3-FAQ (SEGA MarkIII Frequently Asked Questions)

2000.10.29更新 / 編 naka54
2005.12.24更新 / 編 segabit
2006.5.7更新 / 編 segabit
2007.2.10更新 / 編 segabit
2007.12.2更新 / 編 segabit
2008.2.2更新 / 編 segabit
2008.3.3更新 / 編 segabit
2008.3.29更新 / 編 segabit
2008.9.13更新 / 編 segabit
2009.8.1更新 / 編 segabit
2009.11.24更新 / 編 segabit
2013.2.13更新 / 編 segabit
2013.4.16更新 / 編 segabit
2013.7.31更新 / 編 segabit
2014.6.17更新 / 編 segabit
2015.8.8更新 / 編 segabit
2021.2.11更新 / 編 segabit
2021.3.7更新 / 編 segabit
2021.3.27更新 / 編 segabit
2021.4.29更新 / 編 segabit
2021.7.10更新 / 編 segabit
2022.1.12更新 / 編 segabit
2022.1.15更新 / 編 segabit
2022.1.29更新 / 編 segabit
2022.2.5更新 / 編 segabit
2022.4.22更新 / 編 segabit
2023.4.29更新 / 編 segabit

表記について

このFAQでは、

もくじ

  1. 一般的な知識
    1. FAQとはなんですか?
    2. SG-1000/SC-3000/SEGA MarkIIIとは何ですか?また、それらの特徴はどんなところですか?
    3. SG/SCシリーズ、MarkIIIはどうして(世間一般には)人気がなかったのですか?
    4. 現在、これらを入手する手段はありますか?


  2. ハードについて
    1. 本体のスペックについて教えて下さい。
    2. 後継機種との互換性はありますか?
    3. SG-1000シリーズとSC-3000シリーズは何が違うのですか?
    4. SG/SCシリーズとMarkIII/マスターシステムは何が違うのですか?
    5. SG/SCシリーズに互換機が存在したというのは本当ですか?
    6. SG/SCシリーズとMSXの関係は何ですか?
    7. MarkIII/マスターシステムとゲームギアの関係は何ですか?
    8. 本体付属のパッドはなぜあんなに使いにくいのですか?
    9. どんな周辺機器がありますか?
    10. EPマイカードとは何ですか?また、それは実際に発売されましたか?
    11. FMサウンドユニットとは何ですか?
    12. 周辺機器で特に入手が難しい物は何ですか?
    13. 付属品をなくして(破損して)しまいました。入手する方法や、代用できるものがありますか?
    14. MarkIIIはRGB出力が出来ますか?
    15. MarkIIIに型番はないのですか?
    16. マスターシステムにはSGシリーズやMarkIIIのような拡張コネクタはないのですか?
    17. SG/SCシリーズまたはMarkIIIにMSX用のジョイスティックをつなぐと、動作がおかしいのですが?
    18. FMサウンドユニットを付けたら、ゲームの動作がおかしくなりました。
    19. SG/SCシリーズ、MarkIII、マスターシステムを、まだセガで修理してもらえますか?
    20. SC-3000とSC-3000Hは何が違うのですか?
    21. SC-3000のカラーリングのバリエーションについて教えて下さい。
    22. SC-3000Hのカラーリングのバリエーションについて教えて下さい。
    23. マスターシステムのラピッドボタンの使い方が分かりません。


  3. ソフトについて
    1. どんなソフトが発売されたのですか?
    2. 発売予定があって実際には発売されなかったソフトはありますか?
    3. ほとんど同じ内容のソフトがMSXでも発売されているようですがなぜですか?
    4. 「全機種用」ソフトとは何ですか?
    5. セガ以外から発売されたソフトはありますか?
    6. ゲーム中のメッセージが英語なのでよく分からないところがあるのですが。
    7. タイトル画面の前に、SEGA もしくは SEGA MARK IIIのロゴが出るものと出ないものがありますが、どうしてですか?
    8. ゲームの裏技を知りたいのですが。
    9. バッテリーバックアップの電池が切れてしまいました。
    10. 最近のゲーム機用に復刻版が発売されたものはありますか?
    11. ゲームのBGMで、歌詞がついていたものがあるというのは本当ですか?
    12. 同一タイトルで、微妙に仕様が異なるソフトが存在する様ですが。


  4. パッケージについて
    1. 「スペースハリアー3D」(G-1349)のカートリッジはなぜ白いのですか?
    2. 青いカートリッジがあるというのは本当ですか?
    3. ソフトのパッケージの裏に★が書かれていますが、これは何の指標なのですか?
    4. SG/SCシリーズのカートリッジには、イラストが描かれているものと、タイトルだけが書かれているものがあるようですが、これらの違いは何ですか?また、SG/SCシリーズのソフトパッケージにも大きさの違うものがあるようですが、なぜでしょうか?
    5. SG/SCシリーズマイカードの表に書かれている、SEGA MY CARD のロゴが微妙に違う物があるのですが?


  5. 海外の情報
    1. 海外ではSG/SCシリーズやMarkIII/マスターシステムは発売されたのですか?
    2. 海外版ソフトは日本のMarkIII/マスターシステムで動作しますか?
    3. 海外版マスターシステムについてのFAQは存在しますか?


  6. その他
    1. Beepとは何ですか?
    2. ゲームス博士、アソビン教授とは何者ですか?
    3. 業務用のMarkIIIがあったというのは本当ですか?
    4. SG/SCシリーズ、MarkIIIのBGMを収録したCDはありますか?
    5. 当時のユーザー向けの企画で贈呈された非売品のグッズには何がありますか?


  7. 情報源
    1. SG/SCシリーズ、MarkIIIについての情報はどこから得ることが出来ますか?
    2. SG/SCシリーズ、MarkIII以外のいわゆる「オールドゲーム機」についての情報はどこから得ることが出来ますか?


  8. 謝辞
  9. このFAQについて
  10. 付録
  11. 参考文献
  12. TODO
  13. 更新履歴

1. 一般的な知識

  1. FAQとはなんですか?

    Frequently Asked Question の略で「頻繁にされる質問」という意味です。

  2. SG-1000/SC-3000/SEGA MarkIIIとは何ですか?また、それらの特徴はどんなところですか?

    セガ初の家庭用として発売したゲームマシンが、パソコンとしての使用と拡張が可能なキーボード一体型のSC-3000と、キーボードが無いタイプのSG-1000です。更にその後、グラフィック機能を強化したハードとして発売されたのがSEGA MarkIIIです。この他にも、外見的なデザインの変更と付属品の追加でSG-1000をリニューアルしたSG-1000II、SEGA MarkIIIではオプションであった機能を付加したマスターシステムが発売されました。SG-1000からマスターシステムまでのマシンはすべて8bitマシンで、使用されているCPUはZ80です(Z80は当時発売されていたMSXパソコンと同じCPUであり、MSXとSG/SCシリーズで非常に酷似したゲームが発売される要因の一つとなっていました)。
    → [Q2.1] [Q2.6] [Q3.3]
    ゲームマシンとしてのセガ独特の味付けがされたマシンはMarkIIIからで、従来の機種と同じZ80CPUを搭載していましたが、映像関連の部分が強化された仕様となっています。 その後MarkIIIでは外付けのオプションとして発売されたFM音源がマスターシステムには標準搭載され、当時としてはもっとも音楽の再現性に優れた機種として、ゲーム愛好者の間では注目されました。

  3. SG/SCシリーズ、MarkIIIはどうして(世間一般には)人気がなかったのですか?

    現在のような家庭用ゲーム機の認知度が高くない時期に発売されたことと、不運なことにほぼ同時期に家庭用ゲーム機の代名詞にもなった、セガ製ゲームマシンより高性能である任天堂のファミリーコンピュータ(以下ファミコンと略記)が大ヒットしたことで、注目を浴びる機会を逸したことが主な原因だったといえます。 当時は、「クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントに、ファミコンを親にねだったら、"間違って"SG-1000IIを買ってきてしまった」、もしくは「ファミコンが売り切れだったので代わりに親が買ってきたのがSG-1000IIだった」にといったようなきっかけでセガマシンのオーナーとなった小中学生が多かった、とも言われているほどです。

    ファミコンの強さは豊富なサードパーティー製ソフトにあったといえますが、その一方で「任天堂が、サードパーティに他のゲーム機向けにゲームを出さないよう求めた」のではないかという噂もあります。メガドライブ以前のセガのサードパーティは(表向きには)サリオただ一社しかいませんでした。

  4. 現在、これらを入手する手段はありますか?

    あります。イベントなどで開催されるフリーマーケットやリサイクルショップなどで入手できることもありますし、さらに主要都市(東京・大阪・名古屋など)では古いゲームマシンの中古ならびに新古品を扱うお店もあります。また、最近ではwebでのフリーマーケットや個人ページ等において売買に関する情報も入手できますし、ネットオークションで出品される事もあります。さらに、もしあなたが暮らす近所に十数年来営業を続けるおもちゃ屋さんがあれば、もしかするとそこでうれしい対面を果たす事があるかもしれません。


2. ハードについて

  1. 本体のスペックについて教えて下さい。

    機種SEGA MarkIIIマスターシステム
    CPUZ80A
    ROM8KB
    RAM8KB
    VRAM16KB
    解像度256x192ドット
    色数256x192ドット
    音源PSG3音+1ノイズFM6音,PSG3音+1ノイズ
    JoyStick端子2
    拡張ユニット端子← ただし下位互換性は不明
    ビデオ端子

  2. 後継機種との互換性はありますか?

    メガドライブ用に発売された「メガアダブタ」を使用すれば、メガドライブでMarkIII専用ソフトが利用できます。ただし、音楽(含む効果音)はFM音源ではなくPSGで演奏されます。尚、SG/SCシリーズ用ソフト及び「スポーツパッドサッカー」「F-16ファイティングファルコン」は非対応です。

  3. SG-1000シリーズとSC-3000シリーズは何が違うのですか?

    SG-1000シリーズとSC-3000シリーズは、基本的な性能は同じです。ただし、SC-3000シリーズはキーボード一体型でパソコンを強く意識したモデルで、さらにSG-1000シリーズにはないビデオ端子を内蔵しています。

  4. SG/SCシリーズとMarkIII/マスターシステムは何が違うのですか?

    SG/SCシリーズの後継機として発売されたのがMarkIIIです。 MarkIIIはSG/SCシリーズに対して上位互換性があり、SG/SCシリーズとCPU(Z80)、カートリッジの形状、コントローラのコネクタが同じで、SG/SCシリーズのソフト、周辺機器がそのまま使えます。ただし、MarkIIIでSG/SCシリーズのソフトを使った場合、発色の違いからいくつかの色が暗く見えるという難点もあります。

  5. SG/SCシリーズに互換機が存在したというのは本当ですか?

    本当です。SG/SCシリーズと互換性を持つ機種としてよく知られているのは、ツクダオリジナル社のオセロマルチビジョンです。SG/SCシリーズのソフトがそのまま遊べる他、本体ROMにオセロゲームが内蔵されており、本体だけでオセロゲームを楽しむことができました。 また、ツクダオリジナル社からもいくつかソフトが発売されていました。

    一方、パイオニア社からも「システムコンポーネントテレビSEED」というものが発売されていました。

  6. SG/SCシリーズとMSXの関係は何ですか?

    SG/SCシリーズと、MSXは、CPU(Z80)とVDP(映像とサウンドを制御するチップ)が同一です。画面の解像度も同一であり、そのためか、移植が比較的しやすかったものと思われ、SG/SCからMSXへの移植、その逆も含めて多くのソフトがMSXとSG/SC両方で発売されました。ちなみに、コントローラのコネクタも(配線は違いますが)同じです。
    → [Q3.3]

  7. MarkIII/マスターシステムとゲームギアの関係は何ですか?

    海外では、海外版マスターシステム(→[海外の情報])のカートリッジをゲームギアで遊ぶためのアダプターが発売されています。このことからわかるように、ゲームギアはスペック的にMarkIIIとほとんど同一であるものと思われます。 → [付録]

  8. 本体付属のパッドはなぜあんなに使いにくいのですか?

    別売りのコントローラを買わせるためだったりして?と勘ぐりたくなりますが、別売りのコントローラの操作性もとても褒められたものではないので、これはセガの伝統なのでしょう。

    ファミコンの十字コントローラーが任天堂の特許に関連しているので作りたくても作れなかったのではないか、という噂もあります。

  9. どんな周辺機器がありますか?

    セガより公式で発売された物を以下に挙げます。尚、本体に付属している物は除きます。

  10. EPマイカードとは何ですか?また、それは実際に発売されましたか?

    EPROM(書き換え可能のROM)を、ゲームのカートリッジに採用した画期的なものです。EPマイカードの名前が示す通り、マイカードと同じタイプの形状です。ファミコンのディスクシステムと同様のシステムをマイカードで実現したものと言えばわかりやすいでしょうか。パンフレットなどが出回っていたことから、発売の計画があったことは確かなのですが、残念ながら発売にはいたりませんでした。理由としては、書き換えに関するサポート面での運用が困難と判断されたであるとか、ほぼ同時期にファミコンのディスクシステムが発売され、そのあおりをうけたなど、色々と推論されますが、真相は不明です。

    幻ともいえるEPマイカードですが、サンプル(プロトタイプ)と思われるカードを入手された方がいらっしゃいます。市場には出回らなかったものの、現物が存在していたことは確かなようです。

  11. FMサウンドユニットとは何ですか?

    MarkIIIの前面拡張スロットに取り付けて使用する、FM音源チップ搭載の拡張ユニットです。このユニットを装着することで、FM音源対応ソフトではBGMや効果音が(当時としては)格段にグレードアップします。FMサウンドユニットに対応しているソフトかどうかは、ソフトパッケージに「FM」のロゴがあるかどうかで判断できます。しかし、実は「FM」のロゴがなくてもFM音源に対応しているもの(「アウトラン」「ファンタジーゾーンIIオパオパの涙」「BMXトライアルアレックスキッド」「覇邪の封印」)、逆に「FM」のロゴがあってもFM音源に対応していないものもあります(「麻雀戦国時代」「スポーツパッドサッカー」)。

    ともかくこのような「音源の強化」を行うための拡張ユニットが存在するゲーム機は日本はおろか世界でもおそらくMarkIIIだけなのではないでしょうか。

  12. 周辺機器で特に入手が難しい物は何ですか?

    現在では大抵の周辺機器は入手困難と言えるのですが、編者の独断では、

    などは特に入手が難しいのではないかと思われます。

  13. 付属品をなくして(破損して)しまいました。入手する方法や、代用できるものがありますか?

    RFユニットに関しては、MSXやファミコンなどのものが代用できます。MarkIII及びマスターシステムでは、メガドライブ用のモノラルAVケーブルが代用できます。また、マスターシステム(MarkIIIは不可)では、メガドライブ用のコントローラが使えます。アダプタに関してはメガドライブまでのものがほとんど共通に使えるという情報もありますが、一部電圧が異なるものもあるので 注意が必要です。

  14. MarkIIIはRGB出力が出来ますか?

    そのままではできません。しかし、改造を施せば可能です。
    → [付録]

  15. MarkIIIに型番はないのですか?

    マスターシステムは、MK-2000という型番があります(本体裏に書かれている)が、MarkIIIにはないようです。ちなみに本体裏には、型名:SEGA MARK IIIと書かれてあるだけです。

  16. マスターシステムにはSGシリーズやMarkIIIのような拡張コネクタはないのですか?

    拡張コネクタと思われる箇所は確かにありますが、接続できるようなものは発売されませんでした。これについては、未確認ではありますが、以下のような情報もあります。

    マスターシステム発売後に行われた「おもちゃショー」というイベント会場において、セガの部長クラスの方が(当時の鎌田部長という情報あり)その拡張コネクタ部について以下のようなコメントを残しています。
    「北米版マスターシステムの形をそのまま残した」
    「北米版マスターシステムではフロッピーディスクドライブをつなげる予定であったが、必要性が認められなかったので出さなかった」

  17. SG/SCシリーズまたはMarkIIIにMSX用のジョイスティックをつなぐと、動作がおかしいのですが?

    SG/SCシリーズ以来、ジョイスティックのコネクタは、いわゆるアタリ規格(日本では、MSX,X1,X68kなどで採用されている)のジョイスティックと同じコネクタ形状なのですが、配線が微妙に違っており、そのままではボタンがうまく働きません。ちょっとした改造を施すことで、使用可能になります。
    → [付録]

  18. FMサウンドユニットを付けたら、ゲームの動作がおかしくなりました。

    FMサウンドユニットをMarkIIIの前面拡張スロットに取り付けていると一部のソフトが正常に動作しないので注意が必要です(「ピットポット」「テディーボーイブルース」「グレートベースボール」など)。

  19. SG/SCシリーズ、MarkIII、マスターシステムを、まだセガで修理してもらえますか?また、セガの他に修理をしてくれる業者などはありますか?

    SG-1000の修理をしてもらおうと、セガに問い合わせた方によると、「修理もできません、部品の在庫は全くありません」との回答だったそうです。また、他に修理をしてくれる業者があるかどうかは不明です。

  20. SC-3000とSC-3000Hは何が違うのですか?

    キーボードの材質がゴム製なのがSC-3000で、プラスチック製なのがSC-3000Hです。

  21. SC-3000のカラーリングのバリエーションについて教えて下さい。

    ブラック、ホワイト、レッドの3種類があります。

  22. SC-3000Hのカラーリングのバリエーションについて教えて下さい。

    ブラック、ホワイトの2種類があります。

  23. マスターシステムのラピッドボタンの使い方が分かりません。

    ゲームの起動中に、ラピッドボタンを押しながらコントローラーの1ボタン又は2ボタンを押すと、電源ランプが点滅し始め、押したボタンに対して連射機能が付きます。但し「スターフォース」等、ラピッドボタンに対応していないソフトも存在します。


3. ソフトについて

  1. どんなソフトが発売されたのですか?

    ソフトリストを作成された方がいらっしゃいます。詳しくはそちらを参照して下さい。
    → [付録]

  2. 発売予定があって実際には発売されなかったソフトはありますか?

    諸事情により発売に至らなかったソフトは多数あります。以下に、ゲーム情報誌等で発売がアナウンスされながらも発売中止となったタイトルの一部を記載します。

    ソフトの型番で欠番になっているものがありますが、これは恐らく発売中止となったタイトルが採番される予定であったと推察されます。例えば、C-62という型番が欠番となっていますが、これは「チャンピオンスキー」の型番になる予定だった様です。

    尚、日本で発売中止となったこれらのタイトルの中には、海外でのみ発売された物も存在します。

  3. ほとんど同じ内容のソフトがMSXでも発売されているようですがなぜですか?

    前節の質問にあるとおり、ハードの仕様が近かったこと、対象となる年齢層などが近かったことが要因としてあったものと思われます。

  4. 「全機種用」ソフトとは何ですか?

    SG/SCシリーズ用に発売されたソフトのことです。SG/SCシリーズをはじめとするMarkIII、マスターシステムまで全機種で使用できることからこう呼ばれています。

  5. セガ以外から発売されたソフトはありますか?

    「アルゴス十字剣」と「ソロモンの鍵」がサリオ株式会社から発売されています。

  6. ゲーム中のメッセージが英語なのでよく分からないところがあるのですが。

    [付録]にいくつかのゲームのメッセージの和訳文を載せました。

  7. タイトル画面の前に、SEGA もしくは SEGA MARK IIIのロゴが出るものと出ないものがありますが、どうしてですか?

    このロゴは、マイカードソフトの発売を機に、全てのソフトで表示される様になりました。ですから、それ以前に発売されていたSG/SCシリーズのカートリッジソフトには、このロゴ表示がありません。但しマイカードソフトでも、「スターフォース」「チャンピオンボクシング」等、SG/SCシリーズのカートリッジソフトがマイカードソフトとして再販された物には、ロゴ表示がありません。また、例外として「ドロール」「ピットフォールII」「アストロウォリアー」にもロゴ表示がありません。

  8. ゲームの裏技を知りたいのですが。

    まとめてWeb上で公開している方がいらっしゃいます。
    → [付録]

  9. バッテリーバックアップの電池が切れてしまいました。

    かつてはセガの修理受付であった佐倉事業所にて電池交換の対応を行っていましたが、現在では既に終了しています。しかし、現在では電池交換を受け付けている業者も存在しますし、電池交換の方法をレクチャーするサイトや動画なども見受けられますので、手を尽くしてみては如何でしょうか。

  10. 最近のゲーム機用に復刻版が発売されたものはありますか?

    まとめてWeb上で公開している方がいらっしゃいます。
    → [付録]

  11. ゲームのBGMで、歌詞がついていたものがあるというのは本当ですか?

    本当です。「アレックスキッドのミラクルワールド」は、CDに収録されたものに歌詞が掲載されています。
    →[付録]。
    また、「阿修羅」のエンディング(スタッフロール)では、BGMの紹介があり、そこに「LYRICS BY」があるので、おそらく歌詞が存在していたものと思われます(情報求む)。

  12. 同一タイトルで、微妙に仕様が異なるソフトが存在する様ですが。

    まとめてWeb上で公開している方がいらっしゃいます。
    → [付録]


4. パッケージについて

  1. 「スペースハリアー3D」(G-1349)のカートリッジはなぜ白いのですか?

    MarkIII用カートリッジの色は当初、白でしたが、マスターシステムの発売に合わせてか、「アフターバーナー」(G-1340)以降、カートリッジの色は黒へ変わりました(SG/SCシリーズ時代も含めれば、戻ったもいえますが)。おそらく開発時期と発売時期がずれてしまったために起こった珍事と考えられます。

  2. 青いカートリッジがあるというのは本当ですか?

    本当です。写真を公開されている方がいらっしゃいます。
    →[付録]

  3. ソフトのパッケージの裏に★が書かれていますが、これは何の指標なのですか?

    ソフトの定価を現しています。以下に星の数と価格の対応表を記載します。
    星の数価格
    ¥3800
    ★★¥4300
    ★★★¥4800
    ★★★★¥5000
    ★★★★★¥5500
    ★★★★★★¥5800
    ★★★★★★★★¥9800
    但し例外として、「スポーツパッドサッカー」は定価¥9800に対して★4つの表記に、「ファンタシースター」は定価¥6000に対して★6つの表記になっています。

  4. SG/SCシリーズのカートリッジには、イラストが描かれているものと、タイトルだけが書かれているものがあるようですが、これらの違いは何ですか?また、SG/SCシリーズのソフトパッケージにも大きさの違うものがあるようですが、なぜでしょうか?

    SG-1000発売初期には、大きめのパッケージ(A5ぐらいのサイズ)にタイトルのみ明記されたカートリッジが入っていましたが、しばらくするとパッケージサイズも縮小され、さらにカートリッジラベルもイラスト入りの派手なものに変わりました。パッケージの大きさやデザインの違いは、半期毎にリニューアルを行なっていた事による物です。詳細について、まとめてWeb上で公開している方がいらっしゃいます。→ [付録]

  5. SG/SCシリーズマイカードの表に書かれている、SEGA MY CARD のロゴが微妙に違う物があるのですが?

    2つのバージョンがあります。MY CARDのロゴの文字色が黄色のバージョン(初期版)と、青色のバージョン(後期版)です。MarkIII本体の発売以前に発売された物は初期版、以後に発売された物は再販された物も含めて全て後期版に統一されています。


5. 海外の情報

  1. 海外ではSG/SCシリーズやMarkIII/マスターシステムは発売されたのですか?

    発売されました。最も多く普及したのがマスターシステムで、北米、欧州、豪州、ブラジル、韓国にて発売されました。また、SG/SCシリーズやMarkIIIにつきましても、いくつかの国で発売されていたようです。 → [Q5.3]

  2. 海外版ソフトは日本のMarkIII/マスターシステムで動作しますか?

    海外のマスターシステムと日本版MarkIII/マスターシステムは、性能面ではほぼ同一ですので動作します。しかし、アジア圏以外で発売されたマスターシステムソフトは、カートリッジの形状が異なるためにそのままでは動作させることができません。これらは、変換アダプタを入手または自作する事で対応すれば動作可能です。 → [付録]

  3. 海外版マスターシステムについてのFAQは存在しますか?

    Jeff Bogumil氏による、SEGA MASTERSYSTEM FAQ(SMS-FAQ)があります。 → [付録]


6. その他

  1. Beepとは何ですか?

    beepというと一般にはパソコン等に内蔵されたブザーの音のことですが、ここでいうBeepとは、十数年前にソフトバンクから出版されていたゲーム雑誌のことです。単なるゲームの紹介、攻略にとどまらない内容の濃さや(ゲームミュージックのソノシートなどを付録につけたりしていました)、また、当時多かった特定機種専門誌とは一線を画し、業務用からファミコン、さらにはパソコンまでのゲームを幅広く扱うスタンス、など独自の紙面が一部のマニアに支持されました。特に、ファミコン一辺倒の雑誌が多かった中でセガ(MarkIIIも業務用も)関連の記事に多くの紙面を割いていた雑誌は当時Beepだけだったということもあり、当時のセガファンにとってはバイブル的な存在でした。その後、メガドライブの発売とともに発刊された「BEEP!メガドライブ」にその名を残すこととなります。

  2. ゲームス博士、アソビン教授とは何者ですか?

    アソビン教授とは、SG/SCシリーズマイカードソフト及びMarkIII専用ソフトの取扱説明書の最後付近に登場するゲームの遊び方やコツなどを簡単に説明してくれるウサギのキャラクターです。不思議な国のアリスに出てくる時間に追われるウサギがそのモチーフではないかと思われます。解説内容が役に立たない事の方が多いのが特徴です。

    ゲームス博士とは、SG/SCシリーズカートリッジソフトの取扱説明書に登場する、いかにも博士という風貌の初老の男性キャラクターです。役割は、アソビン教授と同様です。

  3. 業務用のMarkIIIがあったというのは本当ですか?

    あります。実物がいまだ存在していることも確認されています。

  4. SG/SCシリーズ、MarkIIIのBGMを収録したCDはありますか?

    わかっているものを以下に挙げます(情報求む)。

  5. 当時のユーザー向けの企画で贈呈された非売品のグッズには何がありますか?

    以下の物があります。


7. 情報源

  1. SG/SCシリーズ、MarkIIIについての情報はどこから得ることが出来ますか?

    主なものを挙げます。

  2. SG/SCシリーズ、MarkIII以外のいわゆる「オールドゲーム機」についての情報はどこから得ることが出来ますか?

    FAQ以外は前項と同様です。


8. 謝辞

このFAQ作成にあたりましては、以下の皆様に多大なるご協力、情報提供をしていただきました。感謝いたします。

(五十音順)

また、WWWにて公開して頂いている、さまざまな情報を参考にさせていただいております。それら作者の皆様にも感謝いたします (それらのいくつかを参考文献として掲載させて頂きました)。


9. このFAQについて


10. 付録

各種情報(リンクを含む)


11. 参考文献


12. TODO

これからすべきこと


13. 更新履歴

以上