北斗の拳

ゲームの解説
同名の漫画が原作のアクションゲーム。パンチとキッ
クで敵兵を倒して進み、各面の最後に現れるボスを倒
すとステージクリア。最終目的は宿敵ラオウを倒し、
愛するユリアを救う事。
操作説明
ハンドル・・・・・・・・・・・・左右に歩く
アクセル・・・・・・・・・・・・キック
プッシュスイッチ右・・・・・・・キック
プッシュスイッチ左・・・・・・・パンチ
チェンジレバー上・・・・・・・・ジャンプ
チェンジレバー下・・・・・・・・しゃがむ
チェンジレバー下→上・・・・・・ハイジャンプ

取り敢えずモナコGPのおかげで、バイクハンドルはど
うにかこうにか救われました。メデタシメデタシ・・・
って、ちょっと待て!最初の目的を完全に忘れているで
はないか!いかん、ここらで軌道修正せねば!

・・・と思ったのですが、正直ここまでで十分過ぎる程
ネタになっていました
ので、この辺でおしまい!って事
にしてもいい様な気もします。ですが、それでも最初の
趣旨通りのタイトルのプレイレポートを一つくらいは纏
めておきたい所。それが楽しみでここまで読み進めて下
さったという奇特な方も、もしかしたらいらっしゃるか
も知れませんしね。

て事で、よ〜〜〜〜やく本命の北斗の拳です。元ネタで
ある「Beep」でもハンドルコントローラーでプレイ
していましたが、こちらもかなり愉快な事になっていた
模様。はてさて、バイクハンドルではいかがなものなの
でありましょうか?

ゲームスタート!って、いきなりキツい!パンチやキッ
クの操作をする為、どうしたってハンドル部分は片手で
操作しなければならず、移動が辛いです。一応、アクセ
ルグリップでもキックの操作は可能なので、その気にな
れば両手でハンドルを握る事も出来ない訳ではありませ
んが、そうすると連続してキックを繰り出す事が困難に
なりますし、パンチに至っては出す事自体が不可能に近
くなりますし、そもそも非常に疲れます。

しかし、このゲームは横スクロールのアクションゲーム
です。これまでプレイしてきたレースゲームと違い、左
右の移動の重要度はそれ程高くなく、パンチやキックを
繰り出すボタンの操作の方が重要になっています。つま
り、ボタンをタイミング良く押す事さえ出来れば、左右
移動を担うハンドル操作は、繊細な入力を要求される事
が滅多にない為、片手でもさほど問題ないのです。とは
言え、敵は常に左右から襲ってくるので、ケンシロウの
向きを変える為に瞬時にハンドルを右または左に切る必
要はありますけどね。

さて、そんな感じで必死こいてプレイする事数十分。操
作にも次第になれてきました。そして、苦労の末ついに
実現しました。1面のボス・シンとの対決です!よ〜し
やってやるぜ!と、気合いを入れてハンドルをガチャガ
チャガチャガチャ・・・ぬぬ、さすがはシン。通常コン
トローラーなら簡単に攻略出来る敵ですが、バイクハン
ドルではかなり苦戦します。ハンドルを握る手にも力が
入ります。ケンシロウの残り人数も減り、いよいよ最後
の一人に。くっそ〜〜!何としてでも倒してやる!ぬお
りゃ〜〜〜ガチャガチャガチャガチャ・・・バキッ!

バキ?・・・な、なんか、もの凄〜くイヤな音を耳にし
た様な気が・・・。恐る恐る、手元を確認すると・・・
ぎえ〜〜!ハンドルがブッ壊れてる!完全に分解してる
よ!シンの秘孔を突くつもりが、バイクハンドルの秘孔
を突いてたよオイ!
何てこった・・・。このネタの為だ
けに¥4000も出して購入した
バイクハンドルだった
のに・・・。

やはりお子様が扱う事を想定して設計されたと思われる
バイクハンドル。大人が操作出来る程の耐久性は持ち合
わせていなかった様です。無茶な使用が出来ないと判明
した今、このネタをこれ以上続ける事は不可能です。従
いまして、残念ですが今回のネタはこれにて終了させて
頂きます。う〜む、やはり無理があったのかなあ?この
ネタ。



最後に、今回のマニアックSGの結論。

バイクハンドルはバイク操作に向かない。

・・・これでいいのかバイクハンドル。



あ、結局バイクハンドルは分解されただけで、破損はあ
りませんでした。ですので、元通り組み立てる事で問題
なく復活しました。あ〜良かった良かった。



このページの一番上へ

項目選択画面へ

メインページへ