3.プレイレポート
ハングオン
ゲームの解説 |
バイクレースゲーム。チェックポイントを通過しつつ
制限時間内にゴールを目指す。制限時間が無くなると
ゲームオーバー。 |
操作説明 |
ハンドル・・・・・・・・・・・・マシンの左右移動
アクセル・・・・・・・・・・・・アクセル
プッシュスイッチ右・・・・・・・アクセル
プッシュスイッチ左・・・・・・・ブレーキ
チェンジレバー・・・・・・・・・シフトチェンジ |
まずは何はともあれ、バイクハンドルに正式に対応して
いるソフトで試してみましょう。と言うか、これがやり
辛かったら話になりません。難易度レベルは3段階から
選べますが、ここは無理せず一番簡単なレベル1を選択
します。
ゲームスタート!!ブルーシグナルと同時に一気に加速
・・・って、あれ?なんか加速し辛いぞ?う〜む、本来
なら時速300キロ近く出せる筈なのに、200キロ前
後が限界?何故?
原因はチェンジレバーでした。確かにこれはシフトチェ
ンジの役目を担っているのですが、この入力がうまく働
いていなかったのです。最初はレバーの故障で利きが悪
くなっているのかとも思いましたが、実はそうではあり
ませんでした。仕様そのものに問題があったのです。
つまりこれ、標準コントローラーでは方向ボタンの上下
に相当するのですが、レバーを奥または手前に倒すと、
その位置で固定されてしまう為、方向ボタンの上または
下を押しっぱなしにした状態になってしまうのです。で
すから、この3速式のバイクを最高速度まで加速させる
為には、標準コントローラーでは、加速→方向ボタン下
を一回押す→加速→方向ボタン下を一回押す→加速とな
る所を、バイクハンドルでは、加速→チェンジレバーを
手前に引く→すぐさまニュートラルの位置に戻す→加速
→チェンジレバーを手前に引く→すぐさまニュートラル
の位置に戻す→加速、というプロセスを辿る必要がある
のです。
・・・いきなり泣きたくなる仕様に躓きながらも、どう
にか気を取り直してプレイ再開。レバーをガチャガチャ
させる加速方法にも次第に慣れてきました。
しかしここでまたも壁にぶつかりました。加速に苦労し
たと思ったら、減速にも苦労する事が発覚したのです。
減速するにはシフトダウンか、ブレーキをかければいい
のですが、このゲームではブレーキを多用する方がプレ
イしやすくなっています。しかし、ここで問題なのがブ
レーキの操作方法。プッシュスイッチを押さなければな
らないのです。「別に問題ないじゃん」と思われるかも
知れませんが、実は問題大アリなのです。
バイクハンドルでのハンドル操作は、通常両手で行う必
要があります。片手だと持ち辛いし、元々安定感のある
作りではないので、微妙な操作が極めて困難になるから
です。従ってプレイ中はなるべく両手でハンドルを握っ
ていたい所なのですが、そうすると、いざブレーキング
が必要になった時に、とっさにブレーキボタンを押せま
せん。結局、プッシュスイッチを押す為には左手をハン
ドルから離さなければならないのです。
じゃあ、ブレーキングの際だけ片手で、あとは両手でハ
ンドル操作すればいいじゃないか、と思われるかも知れ
ませんが、実はそういう訳にもいきません。両手でハン
ドルを握った状態から、ブレーキボタンを即座に押す事
は、感覚的にボタンの位置を把握していなければ極めて
困難ですし、ましてこのゲームは、「ハングオン」とい
う名が示す通り、カーブが非常に多いコースで構成され
ているレースゲームです。序盤はともかく、中盤以降は
カーブの連続で、ブレーキングポイントはいくつも発生
します。
結果的にハングオンに於けるバイクハンドルの操作は、
右手でハンドルを握り、左手は常にブレーキボタンを押
す体制、という非常に辛いプレイスタイルを要求される
のです・・・て事は、常識的に片手運転推奨なのですね
バイクハンドル。
もう、やりにくいったらありゃしません。先にも書きま
したが、片手でのハンドル操作は安定しませんし、アク
セルを緩める事すら困難です。だいたい、シフトチェン
ジを手元で操作するのは百歩譲るとしても、バイクなの
にブレーキレバーがハンドルに付いてないとは何事!?
その後も頑張って何度もプレイしたのですが、4つ目の
チェックポイント手前まで辿り着くのが精一杯。結局、
一周すら出来ませんでした。
しかしふと思いました。これはバイクハンドルが悪いの
ではなく、私の腕が鈍っている事が原因なのではないか
と。そこで私は、普段から使い慣れているメガドライブ
のファイティングパッド6Bを接続し、再びプレイ。す
ると、ファーストプレイでいきなり一周出来ました。
・・・おい大丈夫かバイクハンドル。お前はハングオン
の専用コントローラーなんだぞ!!
エンデューロレーサー
ゲームの解説 |
オフロードのバイクレースゲーム。チェックポイント
を通過しつつ、制限時間内にゴールを目指す。制限時
間が無くなるとゲームオーバー。抜いた敵車の数に応
じてポイントを獲得し、そのポイントを消費してパー
ツを購入する事で、マシンをパワーアップさせる事が
可能。 |
操作説明 |
ハンドル・・・・・・・・・・・・マシンの左右移動
アクセル・・・・・・・・・・・・アクセル
プッシュスイッチ右・・・・・・・アクセル
プッシュスイッチ左・・・・・・・ブレーキ
チェンジレバー手前・・・・・・・ウィリー |
今回のネタは、正式対応していないソフトをバイクハン
ドルでプレイし、その滑稽さをレポートするという目的
で考えられたのですが、それ以前に正式対応ソフトでも
やりにくいという、非常に困った事態が発生してしまい
ました。
そんな訳で、本来ならここから正式対応していないソフ
トのプレイレポートを記載する予定でしたが、急遽変更
して、もう一つの正式対応ソフトのプレイレポートを記
載する事とします。バイクハンドルの名誉にかけて。
さて、そんなこんなでエンデューロレーサーです。操作
説明を見る限り、ハングオンとほぼ同様ですが、唯一、
チェンジレバーの用途のみ違っています。これが一体ど
んな影響を及ぼすのでしょうか・・・?
ゲームスタート!アクセル全開でゴー!おっと、ジャン
プ台だ。ジャンプの直前にチェンジレバーを引いてウィ
リー、うんなかなかいい感じ。おっと、更に次のジャン
プ台だ。チェンジレバーをニュートラルにせねば。あ、
タイミングが遅れた。と言っている間に次のジャンプ台
だ。チェンジレバーをニュートラルにせねば。あ、タイ
ミングが遅れた。と言っている間に次のジャンプ台だ。
チェンジレバーをニュートラルにせねば。あ、タイミン
グが遅れた。と言っている間に次のジャンプ台だ。チェ
ンジレバーをニュートラル・・・
やってられるかこんなもん!!
予想通り、チェンジレバーの操作が見事にゲームをぶち
壊しにしてしまいました。このゲームの肝はウィリーで
す。いかにジャンプ台でタイミング良くウィリーするか
が重要になっています。これが出来ないと遠くにジャン
プ出来ないし、そもそも加速すらままなりません。そん
な重要な操作をチェンジレバーでやろうってのはいくら
なんでも無茶です。
これに比べると、ハングオンはまだマシな方でした。い
くら変速の度にレバーをニュートラルの位置に戻さなけ
ればならないと言っても、所詮変速時の操作だけですの
でゲーム中の使用頻度は少な目です。しかしエンデュー
ロレーサーの場合はウィリーです。ジャンプ台が次々と
登場し、その度にウィリー操作が必要となっています。
ですから、チェンジレバーを引くタイミングは勿論、そ
れをニュートラルの位置に戻すタイミングがズレただけ
でも、あっという間に減速してしまいます。そんな訳で
すので、このゲームでも常識的に片手運転推奨となって
います。
お世辞にもやり易いとは言えないエンデューロレーサー
のバイクハンドルでのプレイ。本当に対応ソフトなのか
も疑わしいくらいです。ま、まさかマイキャラがバイク
というだけで、無理矢理対応ソフトという事にしちゃっ
た訳じゃないですよねセガさん?
バイクハンドルの汚名返上しようと思ってエンデューロ
レーサーをチョイスしたのですが、見事に汚名挽回して
くれました。おいおい・・・。
次のページへ
|